1955 ~ 1959

1955年(昭和30年)

img_main

 
1955(昭和30)年、三愛は銀座4丁目交差点の角に建つ銀座店で、水着の販売をスタートさせた。この当時、水着は「海水着」と呼ばれ、羊毛をメリヤス編みしたものが一般的だった。但し、欠点として水に縮むこと、縮絨しフェルト化すること、虫に食われやすいことが挙げられる。メリヤス水着は、色落ちしやすく水を汚すので、メリヤス水着の着用を禁じていたプールもあった。

img_sub
 

1956年(昭和31年)

img_main

この年の水着の素材の主流は、引き続きウール。ストライプやラインを効果的に使った水着が、この年の流行のデザイン。ヒップベルトや前立のラインなど、無地ベースにアクセントになるポイントがあしらわれている。

img_sub
 

1957年(昭和32年)

img_main

この年の水着は古典調がトレンド。ナイロンの水着が使われつつあったが、まだウールが水着素材の王座に治まっていた。ニットが主流なため、柄は、ストライプやボーダーなど編みこみで表現しやすいものが多く見うけられる。写真が白黒でわかりにくいが、この年のトレンドカラーは、スカイブルー・ネイビーブルーなどのブルー系。

img_sub
 

1958年(昭和33年)

img_main

1958(昭和33)年、水着の新素材として、ゴムを織り込んだエラスティックが登場した。従来、細い吊り紐で水着を肩から吊っていたが、シュミーズ・ラインという身頃から裁ち出しでストラップにしたものが新しいデザインとして注目された。

img_sub
 

1959年(昭和34年)

img_main

水着の素材が進化し、いろいろなデザインが発売されるようになった。特にVネックなどストラップのデザインが多様化。この頃、海外ではビキニが流行するが、日本ではまだまだワンピースが主流。

img_sub