「ヨガ」と聞くと、スタジオに行ってインストラクターから指示を仰ぎながら行なうイメージがありますが、
自宅で一人でするヨガにも美容や健康面において様々な効果があるんです。
運動不足解消のためにも、ぜひおうちヨガを始めてみませんか?
今回は、おうちヨガの効果や用意するものなどを、これから始める方に向けて詳しくご紹介します。
おうちヨガの効果・メリットを解説
おうちヨガは、続けることで得られる嬉しい効果がたくさんあります。
ランニングや筋トレなど、一般的なトレーニングでは見られないメリットも。
「ヨガにはこんな効果があるんだ」ということを理解して取り組むことで、モチベーションのアップにもつながります。
メリット①インナーマッスルを鍛える効果
ヨガでは、深く腹式呼吸を繰り返しながらポーズをとります。
その結果、全身の筋肉、特に体の奥深くにあるインナーマッスルが鍛えられる効果があります。
さらに日常生活では伸ばすことの少ない筋肉まで伸縮させるので柔軟性も高まります。
メリット②心と体を整える効果
ヨガの基本的な呼吸である腹式呼吸は、胸式呼吸に比べ大量の酸素を体に取り入れられます。
それによって、副交感神経が優位になり自律神経が整うことで精神の安定や心身のリラックス効果が期待できるのです。
さらに、取り入れた酸素は脳にも送られるので直感力や記憶力の向上にもつながるでしょう。
メリット③ダイエット効果
全身を使って様々なポーズをとるヨガは、全身の筋肉を鍛えて結果的に筋肉量を増加させます。
筋肉量が増えると、基礎代謝もアップするので長期的に見るとダイエットにつながるのです。
また、運動量の多いヨガや強度が強いヨガもあるので、より短期間でダイエット効果を狙う方におすすめ!
同程度の有酸素運動よりも脂肪燃焼作用があるとも言われています。
おうちヨガをする前に用意したいもの
ヨガマット
初めはバスタオルなど大きめのタオルを代わりに使用しても良いですが、
よりポーズを安定させるためには専用のヨガマットを使う方がおすすめです!
ヨガマットは2,000円程度から購入できます。
体を締め付けない服
ヨガでは、上下左右に体を伸ばしたり、腕や足をあげたりなど大きく体を動かします。
また、腹式呼吸でたっぷりと息をしますので、体をキツく締め付けない服装で行なうのが基本です。
カップがついたタンクトップや、伸縮する締め付け感が少ない素材のウェアが良いでしょう。
特にこれから始める方におすすめのヨガウェアをご紹介いたします。
【Reir Active】Ethnic ブラ キャミ M/L
トップスの内側にカップが縫い込まれたキャミソールタイプのウェア。
ストレッチ性も高いので大きく手足を動かすポーズでも安心です。
【Reir Active】Solid×Logo Tシャツ M
初めから腕を出すキャミソールはちょっと…という方はTシャツでも大丈夫。
薄手で動きやすく、夏でも快適です。
【Reir Active】Primeflex 接着カップ付 ロングTシャツ M/L
カップがついているのでこれ1枚でOK。
長袖なので露出が苦手な方や肌寒い日にもおすすめです。
まずはおうちヨガの基本ポーズをとってみよう
ヨガにはなんと8400万もの種類があると言われています。
ちろん初心者でも簡単に行えるポーズもたくさん。
ここではおうちで簡単に行なえるヨガのポーズをいくつかご紹介いたします。
ぜひヨガマットを敷いて、ヨガウェアを着て挑戦してみてください。
バッタのポーズ
背筋を鍛えることによって猫背の改善や、胸を開くことでより深い呼吸ができるのでリラックス効果があるポーズです。
腰を反らせる動きがあるので、腰痛の方は控えてください。
①マットの上に額をつけた状態でうつ伏せになります。その時、両腕は手の平を上にして体に沿わせましょう。
②足の親指同士を向き合わせるように太腿を内側に向け、お尻の穴をしめるようにお尻を引き締めます。
③息を吐きながら頭、胸、両腕、両足をマットから持ち上げて離します。
肋骨から骨盤まではしっかりマットについていることを意識してください。
④お尻を引き締めたまま両脚を長く伸ばします。足の親指までしっかり後ろに伸ばしましょう。
⑤体勢はキープしたまま両腕を床と並行になるように指先まで伸ばします。
⑥首の後ろが伸びているのを意識して、顔を前か少し上向きに向けます。
深く呼吸を繰り返しながら30秒から1分ほどキープ。
⑦1度元の姿勢にもどり、呼吸を整えてから1〜2回繰り返しましょう。
ワニのポーズ
お尻、胸、体側を気持ちよく伸ばし、緩める効果があります。
①仰向けになって右膝を両腕で抱えます。左足はリラックスした状態で伸ばしておきましょう。
②抱えた右膝を左側に倒し、そのまま左手でマットに向かって押します。右手と顔は右側へ。
右肩はマットから離れないように注意します。脇腹とお尻が気持ちよく伸びているのを感じてください。
そのまま深い呼吸を10回繰り返し、反対側も。
チャイルドポーズ
ヨガの合間によく取り入れられる休息のポーズです。腰が気持ちよく伸びるのを感じてください。
①脚を肩幅に広げて四つん這いになり、足先は寝かせてくっつけます。
②ゆっくりとお尻をかかとにおろします。腕は自然に伸ばしたまま。
③そのままおでこを床につけ、リラックスして深い呼吸を5回繰り返します。腰の伸びを感じましょう。
半魚王のポーズ
体をねじることによって内臓を刺激し、活性化させる他にデトックスや自律神経を整える効果があります。
①マットの上に骨盤を立てた状態で両脚を伸ばして座ります。
②右膝をしっかりと曲げて、左足の外側におきましょう。
③右膝は固定したまま、左足のかかとがお尻の右側につくように左足を曲げます。
④右膝を左腕で抱えて、右手はお尻の後ろ側について息を深く吸います。その吸う息とともに背骨を上に長く伸ばす意識を。
⑤息を長く吐きながら腰から右に向かって体をねじります。
⑥その状態のまま呼吸を繰り返します。吸う息で背骨を伸ばして、吐く息で体のねじれを深くしていきましょう。
余裕があれば左肘を右膝の外側にかけて互いに押し合い、さらにねじりを深めます。
まとめ
運動経験が少ない方でもヨガは比較的取り組みやすい運動の1つです。
ヨガには運動不足解消だけでなく、自律神経を整えたり、記憶力の向上など嬉しい効果がたくさん期待できます。
ですが、効果を得るためには少しでもいいので毎日継続することが大事です。
ヨガマットや可愛いヨガウェアなどを用意して、気分をあげるのも続けるコツです!
San-ai Resortには毎日着たくなるような素敵なヨガウェアがあるのでぜひみて見てくださいね。
ちょっとずつ難しいポーズにも挑戦して、奥の深いおうちヨガライフを楽しんでください!
-
前の記事へPREB
ブラジャーの収納方法とおすすめ収納グッズを紹介!仕切りやハンガー、ケースの利用が便利 -
NEXT次の記事へ
毎月更新、4月水着売れ筋ランキングTOP3をご紹介!