水陸両用でウェアを着用するシーンは?
水陸両用の水着は、ジムでトレーニングやヨガをやった後にプールで泳ぐという場合に活躍します。汗をかいたトレーニングの後に水着へ着替えるとなると、汗でうまく着替えられなかったり、そもそも水着とトレーニングウェアの両方を用意しなくてはいけなかったりと手間がかかります。
しかし、水陸両用の水着なら、そのままシャワーをあびてプールに入れるので、着替えるよりも早く楽にプールへ向かえるでしょう。
さらに、幅広い年代の女性に人気のマリンスポーツ「サップヨガ」をする際にも、水陸両用の水着は活躍します。サップヨガはボードに乗ってヨガを行うスポーツですが、ほとんどの場合海で行います。海の上でヨガができるのは素敵ですが、日差しを遮るものがないので、日焼けが気になるところです。中には、日中を避けて、朝や夕方などに行うものもありますが、それでも日焼け対策はしておきたいところでしょう。また、日焼けは気にしないという人でも、あまりの日差しの強さに肌を痛めてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
そのため、ビキニなど生地が少ないものよりも、日差しをガード出来るようなラッシュガードや、レギンス型などの水陸両用の水着が重宝されています。もちろん、水陸両用の水着なら、サップヨガの後も着替える手間なく海を楽しめるでしょう。このように、さまざまなシーンで活躍する水陸両用のウェアは、用意する着替えが少なくなり、着替えの手間も省けるので、スポーツをする際には持っておくと便利なアイテムです。
ヨガやスポーツもできる!便利なおしゃれアイテム
プールや海に入る際だけでなく、ヨガやスポーツでも水陸両用の水着は活躍します。そんな水陸両用の水着について、どんなアイテムがあるのか、どのようなシーンで使えるのか、詳しく見ていきましょう。
タンクトップやレギンスのタイプは、ヨガやスポーツで着用することが多いアイテムです。水陸両用のアイテムなら、速乾性や吸水性に優れているので、汗をかく運動をした際も乾きが早く重宝するでしょう。
また、スポーツの後も、そのままの格好ですぐに水に入ることができます。使用している生地が少なかったり、身体に生地が密着していたりするので、衣服のような見た目でも違和感なく水の中で過ごせるでしょう。
さらに、水陸両用の水着には、一見すると水着とはわからないルーズパンツタイプもあります。ルーズパンツといえば、トレーニングやヨガウェアとして必須ともいえるアイテムでしょう。このルーズパンツの下に、水着を着ておけば、ヨガなどのスポーツ後、ルーズパンツを脱ぐだけですぐに水に入れます。なお、下に着る水着をタンキニにすれば、ヨガやトレーニングの際も、露出を気にせず着用できるでしょう。
ただし、スポーツやヨガをして汗をかいた場合は、プールに入る前にシャワーをあびるなどして、しっかり汗を流すこと忘れないようにしましょう。
ヨガやスポーツにおすすめのおしゃれレディース水着アイテム
【2018年新作(ヨガ/スポーツ用/水陸両用)ルーズ パンツ S/M/L】
伸縮性のある生地で作られた、トレーニングにピッタリのルーズパンツです。ゆったりとした着心地のため、ヨガなどリラックス効果のあるスポーツをする際や、水着の上から着用するのにもちょうど良いサイズ感でしょう。どんなトップスでも合わせやすい色味であったり、便利なポケットがついていたりと、使いやすいデザインです。
【2018年新作】ソフトメッシュ2枚重ね タンクトップ M/L】
こちらも伸縮性のある生地が特徴の、水陸両用タンクトップです。ヨガをする際や、水着の上に着るのにおすすめのアイテムです。下にビキニを着る際は、お腹を隠すカバーアイテムとしても活躍します。メッシュ素材との組み合わせは、おしゃれなだけでなく、蒸れずに快適に過ごせるようにと工夫が施されています。
スポーツもサップヨガもレディース水着アイテムでラクラク!
ジムでのヨガやスポーツはもちろん、サップヨガをするときも、水着アイテムはおすすめです。水陸両用のアイテムであれば、トレーニング後にすぐに水に入ることも可能になります。荷物を少なくしたい人や着替えの手間を省きたい人は、水陸両用の水着を活用すると、よりトレーニングやマリンスポーツを楽しめるでしょう。
-
前の記事へPREB
リンクコーデも決まる!あざとかわいいモテ水着ファッション -
NEXT次の記事へ
ヨガってどうなの?ヨガイベント・プチレポとこれからヨガを始めたい方の参考に