「自宅の近くにはヨガを習えるところがない」などの理由で、なかなかヨガを始められない方もいるでしょう。
そのような方におすすめしたいのが、空いた時間に自宅で行なえる「おうちヨガ」です。
本記事では、ヨガに興味がある初心者の方へ向けて、おうちヨガをおすすめする理由や、
おうちヨガを始めるために必要なもの、人気のウエアなどをご紹介します。
初めてでも大丈夫!おうちヨガに挑戦しよう
ヨガに挑戦してみたいものの、自宅周辺の環境・仕事や育児の都合・金銭面などの条件がそろわず、
一歩を踏み出せないという方は、おうちヨガから始めてみてはいかがでしょうか。
おうちヨガなら、ヨガのための準備・移動時間を抑えつつ、好きなペースでヨガを楽しめるでしょう。
近年は、オンラインのライブレッスンのサービスや、無料で視聴できる動画講座など、
自分に合った方法でヨガを学べるので、ヨガ初心者の方でも心配いりません。
また、おうちヨガでヨガの基本を理解してから、実際にヨガスタジオに通うという選択肢もあります。
まずは楽しみながら、自分のペースでおうちヨガを続けてみましょう。
なお、おうちヨガのメリットや始め方、効果的におうちヨガを行なうポイントについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
併せて参考にしてください。
おうちヨガのメリットやポイントを紹介|初心者も簡単に始められる
おうちヨガを始めるためには何が必要?
おうちヨガを始めるために必要なものは、大きく分けて「ヨガマット・ヨガウエア・ポーズを確認できるもの」の3点です。
それぞれについて、詳しく確認していきましょう。
ヨガマット
手足が滑ってケガをしたり、硬い床の衝撃で体を痛めたりしないようにするため、欠かせないのがヨガマットです。
バスタオルやラグはヨガマットの代用として使えそうに見えますが、滑りやすいため、
安全にポーズをとるのが難しくなってしまいます。
例えば、オンラインレッスンで「ベッドの上でもOK」といわれているポーズなどを除き、原則はヨガマットを使用してください。
ヨガマットは、汗が床やカーペットに直接落ちるのを防げるため、衛生面でもおすすめです。
ヨガウエア
必ずしもヨガ専用のウエアである必要はありませんが、ヨガでは、動きやすく吸水性に優れたウエアが必要です。
ヨガで行なうポーズは、足を大きく開いたり、天井に向かって腕を上げたりするため、
動きにくいウエアだと正しくポーズをとれなくなってしまいます。
ヨガの種類によっては汗もたくさんかくので、吸水性や速乾性もチェックしておきましょう。
また、おしゃれなヨガウエアをそろえて、ヨガを続けるモチベーションにするのも効果的です。
ヨガ専用のウエアをそろえるのか、手持ちの服のなかから用意するのか、自分に合うほうを選びましょう。
ポーズを確認する本やDVDなど
ヨガスタジオに通うのとは異なり、その場でインストラクターから指導を受けられないので、
おうちヨガでは、正しいポーズをしっかりと確認しながら進めることが大切です。
好みの本やDVD、YouTube動画などを探し、不明な点があれば、すぐに・繰り返し確認できる状態にしておくと良いでしょう。
初めてのおうちヨガにおすすめのウエア
最後に、初めてのおうちヨガにおすすめのウエアを3点ご紹介します。
ウエア選びの参考にしてください。
【JILL STUART】JILLstuart yoga 無地肩フリル タンクトップ
肩のフリルデザインやクロスしたバックストラップがフェミニンな、JILL STUARTのタンクトップです。
シンプルななかにも可愛らしさがあるタンクトップなので、コーディネートのアクセントになるでしょう。
カップが付いており、インナーなしで着用できるのもうれしいポイントです。
サイズ展開はS・M・L、カラーバリエーションは、オフホワイト・ブラック・ピンク・ダークグリーン・サックスの
合計5種類があり、いずれも優しい色味となっています。
ストレッチ素材で着心地も良いため、ヨガはもちろん、ほかのスポーツシーンや普段使いにもおすすめです。
【Reir Active】サラカラ トレンカ
肌の水分を吸水速乾してくれる、着心地が爽やかなトレンカです。
トレンカとは、写真のとおり、つま先やかかとの部分がなく、足の土踏まずの部分に引っかけて着用するレギンスのことを指します。
こちらのトレンカなら、UPF50+の紫外線防止効果や、制菌消臭機能なども付いているので、
暑くなるこれからの季節にもぴったりです。
外側に切り替えがないため、タウンユースとしても活躍するでしょう。
カラーはブラックのみで、サイズ展開はM・L・LLの3種類です。
【Reir Active】UPF杢 ショートパンツ
やわらかくとろみのある素材を使用した、シンプルなデザインのショートパンツです。
紫外線防止効果を示す「UPF」のうち、最高値であるUPF50+の機能が付いています。
撥水機能もあるので、水着に合わせて着用することも可能です。
バックスタイルは切り替えで立体感を出しているので、ヒップがきれいに見えるでしょう。
ヨガを含めたアクティブシーンからデイリー使いまで、マルチに活用できる魅力があります。
サイズ展開はS・M・L、カラーバリエーションは、落ち着いたトーンが大人可愛いグレー・ピンク・ネイビーの3種類です。
まとめ
空き時間に自分の好きなペースで続けられるおうちヨガは、これからヨガを始めたいと考えているヨガ初心者の方にもおすすめです。
オンラインのライブレッスンのサービスや、無料で視聴できる動画講座など、自宅でもさまざまな方法でヨガを学べます。
おうちヨガを始める際には、ヨガマットやヨガウエアのほか、ポーズを確認するための本やDVDなどを準備しましょう。
San-ai Resortでは、今回ご紹介したウエアのほかにも、初めてのおうちヨガにおすすめのウエアを豊富にそろえています。
正しくポーズをとるためにも、モチベーションを高めるためにも、機能面・デザイン面に優れたヨガウエアを
チェックしてみてください。
-
前の記事へPREB
【新作】サイズやカラーが豊富なブラジャー大集合!おすすめのデザインや機能を紹介 -
NEXT次の記事へ
水着と下着の違いとは?購入前に知っておきたい選び方の違いも解説!