ヨガ初心者必見!知っておきたい基本やメリット、おすすめのヨガアイテムと選び方

広い世代で親しまれているヨガですが、まだやったことがない方や初心者の方は、

「ヨガに興味があるけど、どんなメリットがあるのかよくわからない」
「ヨガをするのに必要なものは?」

など、様々な疑問が浮かぶのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ヨガの基本や種類、メリット、ヨガのアイテムと選び方をわかりやすく紹介していきます。

ヨガをもっと楽しむために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ヨガとは?初心者が知っておきたい基本

まず、初心者が知っておきたいヨガについての基礎知識、ヨガの種類を紹介します。


191025_column_1-1


・ヨガとは?

ヨガは古代インドで生まれ、もともとは宗教上の修行として行われていました。

「ヨガ」という言葉はサンスクリット後で「つながり」「結びつける」を意味し、心と体、自分と世界をつなげることで、
苦しみや悲しみから解放されるという考えがベースとなっています。

本来、ヨガは考え方や行動にも教えがありますが、現代では呼吸とポーズ(アーサナ)、瞑想の3つが注目され、
心と体を整える健康法として世界中に広まっています。

ヨガのプログラムは多種多様で、心と体をリラックスさせるストレッチ的なヨガから、
ダイナミックに体を動かすヨガまで様々なものがあります。


【主なヨガの種類】

ハタヨガ 呼吸を意識しながらポーズを行っていくベーシックなヨガ
パワーヨガ 立位を中心に行う連続した運動量の多いヨガ
アシュタンガヨガ 決まった順番で流れるようなポーズを行う運動量の多いヨガ
ヴィンヤサヨガ ダイエット目的で行う人も多い、動きの多いヨガ
陰ヨガ 座位、臥位(寝た姿勢)を中心とする、ひとつのポーズを長く保つリラックス効果の高いゆったりとしたヨガ
ホットヨガ ハタヨガの動きをベースに、高温多湿の中で行う発汗効果の高いヨガ
クリパルヨガ ヨガの哲学をベースに、癒しや自分と向き合うことを重視したアメリカ発のヨガ
エアリアルヨガ 天井から吊るしたハンモックのような布にぶら下がりポーズをとるヨガ

ヨガ初心者の方は、動画やアプリでヨガを実践してみましょう。
簡単にヨガを始めることができます。


・ヨガには「常温ヨガ」と「ホットヨガ」の2種類がある

ヨガには、スタジオや自宅で行う常温ヨガと、室温と湿度を調整したスタジオで行うホットヨガがあります。

常温ヨガは、スタジオや自宅、野外など、室温を調整しない自然な環境で行うヨガです。
呼吸とポーズに集中することで、姿勢を整え筋力をアップさせる効果があります。

ホットヨガは室温39度前後、湿度60%前後の高温多湿の環境で行うヨガ。温められた室内でポーズをとっていくため、
大量の汗をかきます。
水分を補給しながら汗を流すことでむくみを解消し、新陳代謝を活発にする効果があります。

常温ヨガとホットヨガでは、レッスンの内容に大きな違いはありません。

しかし、ホットヨガは温度、湿度ともに高い環境で行うため、
ダイナミックな動きや負荷が強くかかるポーズをとることは少なくなっています。


ヨガ初心者が知っておきたいメリット


191025_column_2-1


ヨガを始める・続けるメリットが具体的にわかればモチベーションが上がりますよね。
日常的にヨガを行うことで得られるメリットはたくさんあります。


・体の歪みを調整できる

ヨガでは、呼吸を意識しながらポーズをとることで、体にとって負担の少ない姿勢を自然に学んでいけます。
ポーズを行っていくうちに、自分の姿勢の癖や重心の偏りに気がつくはずです。

正しい姿勢をキープする習慣がつくと、体の歪み、傾き、ねじれなどを改善できます。
特に、肩こりや首こり、腰痛、頭痛など間違った姿勢が原因で起こる不調は、
ヨガのポーズをいくつかとるだけで個人差はありますが改善を実感できるでしょう。

近年ではデスクワークやスマホを見る習慣などによって、筋力を使わない姿勢が習慣となっている人は非常に多くなっています。

ヨガで姿勢を改善すると、本来使われるべき筋肉が使えるようになり、シェイプアップにもつながります。
女性らしく美しいボディラインを作っていくことが期待できるのです。


・代謝がアップする

ヨガでは、筋肉を縮める動きと伸ばす動きを繰り返して行うため、しなやかで柔軟な筋肉をつけやすい運動といえます。

筋肉をつけることで基礎代謝はアップします。基礎代謝を高めると同じ生活を送っていても痩せやすくなるため、
ダイエットの効率も上がるでしょう。

また、筋力には熱を生み出す役割もあるため冷え性改善にも効果がありますし、
日常的に発汗する機会が増えることで美肌効果も見込めます。


・自律神経の乱れを改善する

ヨガの呼吸とポーズ、瞑想などを通してリラックスすることで、
生活習慣やストレスを由来とした自律神経の乱れを整えることができます。

自律神経を正常な状態に保つためには、心身ともにリフレッシュできる機会を持つことが非常に重要です。


ヨガ初心者におすすめのヨガアイテムと選び方

ヨガとは何か、どんな効果やメリットがあるのかがわかったら、実際にヨガをやってみましょう。

ヨガは少ない道具を用意するだけで快適に始められます。
ここでは、ヨガの基本アイテムと選び方について、紹介します。


・マット


市販のヨガマットのサイズは170~185cm程度、幅60cm前後、厚み3mm〜10mm程度が一般的です。
厚みがあるほどクッション性は高くなり膝などを床と接地したポーズなど接地部の痛みが軽減されるなどの効果がありますが、
スタジオなどへ外に持ち運ぶ手軽さを考慮すると初心者でしたら5mm程度のものをおすすめです。

最も重要なポイントは滑りにくさ。床にしっかりホールドして動かないタイプを選ぶことで、安心・安全にヨガを行えます。


・ヨガウェア

ヨガウェアは、動作の邪魔にならず、体勢を逆転させたときにもおなかや背中が見えないものを選びましょう。

お手持ちのTシャツやショートパンツで参加してももちろんOKですが、動きの途中で突っ張りを感じたり、
めくれたりすると集中しにくくなってしまいます。

専用のヨガウェアなら、動きを妨げず、体にしっかりフィットするよう作られているので快適にヨガを行えます。

また、専用のヨガウェアには可愛いデザインのものが多いので、とっておきの1枚を見つければモチベーションが上がるでしょう。

San-ai Resortのヨガウェアはシンプル&ベーシックなものから個性的なデザインのもの、
フィットネス水着としても使用できる水陸両用タイプなど多彩なラインナップが魅力です。


191025_01re

【Reir Active】Choke Art ダブルアップ トップス単品 M1/M2/L1

ワコール共同開発のダブルアップカップを使用したトップスです。
水着素材を使用しているので水に強く、ストレッチ性もあるのでアクティブシーンだけではなく

デイリー使いも可能な水陸両用トップスです。


191025_02

【Reir Active】Choke Art レギンス単品 M/L

水着素材を使用したレギンス。
水着素材を使用しているので水に強く、ストレッチ性もあるので様々な

アクティブシーンで使用できるレギンスです。


まとめ


191025_column_3-1


ヨガの基本やメリットはおわかりいただけたでしょうか。

最初はあまり実感できなくても、続けていくうちに点と点がつながるような感覚が生まれます。
決して焦る必要はありませんので、安心してくださいね。

今回のポイントは以下のとおりです。

・ヨガとは、呼吸を意識しながらポーズをとって心と体を整える健康法
・ヨガで良い姿勢を作り筋力をつけると、健康促進・ダイエット効果・美容効果がある
・ヨガマットは厚すぎず薄すぎず、持ち運びやすいものを
・ヨガウェアは動きやすさとフィット感が重要。専用のヨガウェアなら、2つを兼ねそろえつつデザインの良いものが見つかる

せっかくヨガを始めるなら、素敵なヨガウェアを着て楽しく続けましょう。

San-ai Resortでは着心地とデザイン性にこだわったヨガウェアや水着、フィットネスウェアが選り取りみどり。
人気ブランド、大手下着メーカーとの共同開発商品なども多数あり、自分にぴったりのヨガウェアを見つけることができます。



ぜひ、お気に入りのヨガウェアでヨガを楽しんでみてください。