生理用ナプキンには種類が数多くありますが、実はサニタリーショーツにも生理期間を快適に
過ごすための機能がたくさん備わっています。
今回は、通常のショーツと比べてサニタリーショーツにはどんな機能や種類があるのか、
サニタリーショーツを使うメリットなどを詳しく解説します。
また、おすすめのサニタリーショーツもご紹介していますので、
憂鬱になりがちな生理をもっとラクに楽しく過ごしたい方はぜひご覧ください!
サニタリーショーツとは?
サニタリーショーツとは、生理用ショーツ・生理パンツとも呼ばれる、
生理時の悩みを軽減するためのさまざまな機能があるショーツのことです。
通常のショーツとは異なり、生理のときでも快適に過ごせるような工夫がされています。
機能
まずはサニタリーショーツの特徴である、便利な機能5つをご紹介します。
- ● クロッチが2重構造
-
サニタリーショーツは、クロッチ(またの部分)が2重構造になっています。
サイドが開いているので、ナプキンの羽根の部分を織り込み、しまうことができます。
しっかり固定されるので普通のショーツと比べてズレにくく、安心です。
羽根が肌に当たることによる不快感や、羽根からの伝わりモレを防ぐこともできます。 - ● 防水加工
-
サニタリーショーツのマチ部分には、水を通しにくい防水布が使用されています。
そのため、もしナプキンから経血がモレてしまっても、衣類などへの影響を軽減してくれます。
防水布は汚れが落ちやすい素材のため、通常の洗濯できれいになるのでお手入れが簡単です。 - ● 伸縮性
-
サニタリーショーツは伸縮性がある生地を使用し、体にフィットする構造になっています。
そのため、歩いたり動いたりしてもナプキンがズレにくく、安心です!
運動やヨガなど体を大きく動かすシーンでも、ぴったりフィットしてくれるサニタリーショーツはとてもおすすめです。 - ● 消臭性
-
生理のときに気になるにおいの主な原因は、ナプキンに吸収された経血の酸化によるもの。
サニタリーショーツは、生地に消臭機能がついた商品もあるので、こまめにナプキンを交換できないときでも安心です。
履いているだけで消臭してくれるので、手軽ににおいケアができます。 - ● 通気性
-
生理期間中、ナプキンの使用や経血によってどうしてもムレやすくなるデリケートゾーン。
その影響で肌が敏感になり、かゆみやかぶれを引き起こしてしまうことも。
サニタリーショーツには、湿気の吸収・放散性に優れた生地を使用しているものもあります。
通気性が良いので、ムレやかゆみに悩む方におすすめです!
種類
サニタリーショーツにはさまざまな形や種類があり、使用用途として主に昼用と夜用に分けられます。
- ● スタンダードタイプ
-
脚の付け根に添ってカットされた通常のショーツと同様のタイプ。
アウターにひびきにくいレースや、縫い目のないシームレスタイプもあります。 - ● ボクサータイプ
-
ボクサータイプは脚ぐりの部分が水平で、ヒップをすっぽり包み込む形をしています。
安定感があり、ズレにくいのが特徴です。
カジュアルなデザインのものも多く、スポーツジムなど人の目が気になる場所にもおすすめ。 - ● 夜用
-
夜用のサニタリーショーツは、底のクロッチ部分だけでなく、背面に向かって広い範囲に防水布が使用されています。
マチ部分が広いので夜用の大きいナプキンも固定しやすく、モレを広くカバーできるのもポイント。
就寝中の伝いモレを防ぐために、立体ギャザー入りのものを選ぶと良いでしょう。
就寝中はもちろん、量が多い日にもおすすめです!
サニタリーショーツのメリットとは?
優れた機能性で、生理でも快適に過ごせるサニタリーショーツ。
通常のショーツと比べて具体的にどんなメリットがあるのか、詳しく解説します。
モレないから安心
生理のときにもっとも気になるのは、経血のモレではないでしょうか?
多い日や長時間トイレに行けないときなど、洋服や椅子を汚してしまわないか不安になりますよね。
サニタリーショーツは、2重のクロッチでしっかり羽根を押さえるため、ナプキンがズレにくく、
ヨレにくい構造となっています。
また伸縮性の高い生地でフィット感があり、動いても安心です。
防水性もあるので、万が一モレても洋服への染み出しをしっかりガードしてくれます。
ムレにくく、臭わない
生理時は、経血によってデリケートゾーンの湿度が高まると同時に、時間が経つにつれてにおいが発生してしまうことも。
敏感肌の方は、経血やナプキンでかゆみを感じることもあります。
消臭性と通気性に優れた生地を使用したサニタリーショーツは、気になるにおいを抑えて湿気を逃がし、
ムレにくい環境に整えてくれます。
お手入れが楽
血液汚れは落ちにくく、時間が経つにつれてさらに頑固なシミになりやすいという特徴があります。
そのため、通常のショーツに経血が付着してしまった場合は、洗濯機だけでは汚れを落としきれない可能性があります。
サニタリーショーツは、汚れが落ちやすい防水布を使用しているので、わざわざ手でこすり洗いする必要もなく、
お手入れしやすいのがポイントです。
万が一モレてしまっても染み出しにくく、経血汚れが広がるのを防いでくれるというメリットもあります。
おすすめのサニタリーショーツをご紹介!
「San-ai Resort」から、デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのサニタリーショーツをご紹介します!
2WAYパネルボーダーナイトサニタリーショーツ M 【northerly】
伸びの良い生地を使用し、就寝中だけでなく多い日にも使える2WAY仕様のサニタリーショーツ。
バック中央にはギャザーが入っていて、背面までしっかりフィットするので、多い日の夜でも安心です。
ナプキンの羽根がしまえるクロッチ部分だけでなく、背中側まで2重構造が続いているので、
睡眠中のモレも気になりません。
朝までぐっすり休みたい方にもおすすめです!
ストレッチサテンサニタリーショーツM L 【northerly】
光沢感のあるサテン生地を使用した、デイリー用のサニタリーショーツです。
脚ぐりはレースになっていて、アウターにラインがひびきにくいのが特徴。
伸縮性があり、バック中央のギャザーで体の動きにもしっかりフィットします。
クロッチ部分にはナプキンの羽根をしまえるので、ズレにくく安心です!
テレコ太ボーダーサニタリーショーツM【northerly】
カジュアルなボーダー柄が可愛い、デイリー用サニタリーショーツです。
テレコ素材で程良いフィット感がありながら締め付け感がなく、リラックスしたい生理時にぴったり。
ウエストと脚ぐり部分に細身のレースがあしらわれていて、細かいところまでこだわったデザインです。
クロッチ部分はナプキンの羽根がしまえる設計になっているので、ゴワつく心配もありません。
まとめ
体の不調や経血の不快感などで、憂鬱な気分になりがちな生理。
そんな女性たちのために、さまざまな機能で生理期間を快適に送れるよう工夫したものがサニタリーショーツです。
デイリーやナイト用などシーンに合わせて選べたり、素材や設計にこだわっていたりと、
通常のショーツよりも格段に過ごしやすくなりますよ。
生理用に見えないようなおしゃれなデザインのものも多いので、ぜひお気に入りの1枚を見つけて、
生理期間を楽しく快適にお過ごしください!
-
前の記事へPREB
パワーヨガとは?効果やおすすめのポーズ、特徴について紹介! -
NEXT次の記事へ
水着素材の種類や特徴とは?お手入れ方法やおすすめの水着を紹介!