UVカットアイテムを購入する際の目安になるのが、SPFやPA、UPFといった表記です。しかし、何を意味しているのかよくわからず、数値が高ければ高いほど良いと思っている方も多いかもしれません。
本記事では、SPFやPA、UPFの意味やUVカットアイテムの種類、紫外線対策におすすめの羽織をご紹介します。
さらに、UVカットアイテムが必要な時期や、製品の寿命の目安も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
紫外線防止対策は、まずSPF・PA・UPFの意味を知ることから!
肌に負担をかけずに美白効果を得るためにも、SPF・PA・UPFにはそれぞれどんな意味があるのかをしっかり理解し、場所や状況に応じて使い分けられるようにしましょう。
SPF
「Sun Protection Factor」の略で、日本語では「紫外線防御指数」。
これは、日焼け止めクリームにどの程度、UVBという紫外線を防ぐ力があるのかを示しています。
地表にまで到達する紫外線にはUVAとUVBがあるといわれています。
UVBは肌の奥に達し、シミ・そばかす・たるみなどの原因になるのです。
SPFには1~50まであり、数値が大きくなるにしたがって効果の持続時間も長くなります。
SPF1だと、塗ってから約20分間が効果の持続時間です。
したがって、SPF50になると約16時間紫外線防止効果が続くことになります。
そうなると、数値が高ければ高いほどいいと思ってしまうかもしれませんが、数値が高くなるほど肌への負担も増えることになります。
SPF50は海に行ったり、外でのスポーツをしたりするときなど、なかなか塗り直せない場面に限定した使用が推奨されています。
普段使いであれば、SPF30のものをこまめに塗り直す、といった対策のほうが肌には負担がかかりません。
PA
「Protection Grade of UVA」の略で、UVAの紫外線をどの程度防止できるかを表しています。
UVBに比べて弱いエネルギーではありますが、その分波長が長く、肌のより深い部分にまで到達し、シミ・くすみ・黒ずみなどを引き起こします。
PAは+で効果の持続時間が示され、+~+++まで。
+の数の増加に応じて効果を発揮する時間が長くなるのです。
日常生活ではPA++程度がおすすめです。
UPF
「UltraViolet Protection Factor」の略で、日本語では「紫外線保護指数」といいます。
SPAとPAは日焼け止めクリーム等に記載されていますが、UPFは衣服などに表示され、その衣服が紫外線をどれくらい防御するのかを表しているのです。
表記には「15-24」「25-39」「40-50+」の3つがあり、数値の高いほうが紫外線をカットする効果はより高くなっています。
UPF50と書かれている場合は、その服に紫外線を50分の1までカットする効果がある、つまり紫外線を98%カットしているということです。
UVカットアイテムにはどんなものがある?
UVカットアイテムには、肌に塗るタイプや衣類のように身に着けるもの、屋内での紫外線対策に有効な遮光カーテンなど、さまざまな種類があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
日焼け止め
日焼け止めは、肌に塗ることで紫外線による影響を防いでくれるものです。
紫外線を反射する「紫外線散乱剤」と、紫外線を吸収して熱エネルギーに変換する「紫外線吸収剤」があります。
紫外線散乱剤は刺激が少なく、肌に優しいものが多い反面、白浮きしやすいものがある点がデメリットです。
紫外線吸収剤は、白浮きせず肌になじみやすいものの、人によってはまれに刺激を感じます。
テクスチャーや使用方法が異なるさまざまなタイプがあり、効果にも違いがあります。
一般的に、効果が高いのはクリームやミルク、やや高めなのはジェルやパウダーです。スプレーは手軽に使いやすいタイプではありますが、カバー力はやや弱めといえます。
日傘
日傘は、傘の生地に紫外線カット加工が施されています。雨傘としても使用できる晴雨兼用傘もあり、急な雨や夕立など変わりやすい天気のときに便利です。
日傘は、生地が厚手で、黒など色が濃いもののほうが紫外線カット効果は高いのでおすすめ。日差しを遮ることで夏は涼しく感じられるのもメリットです。
日傘は上からの紫外線をカットできますが、コンクリートなどによる下からの照り返しには弱いため、なるべく紫外線を浴びたくない方はほかのアイテムと併せて使用するとよいでしょう。
帽子・ストール
帽子は、つばが広いものを選ぶと広範囲をカバーできます。強い日差しから頭を守ってくれるので、熱中症対策としてもおすすめです。
首周りにはストールを使用するとよいでしょう。接触冷感素材のものを選べば、夏でもひんやりと感じられます。
サングラス
肌だけでなく目も紫外線ダメージから守るには、サングラスの使用がおすすめです。
ただしサングラスは、色が濃いものであればUVカット加工が施されているわけではありません。
購入の際に「紫外線透過率」が書かれている場合は、数値が低いもの(1%以下)を選ぶとよいでしょう。これは、サングラスが紫外線をどのくらい通すかを示しています。
「紫外線カット率」と表記されている場合は、その名のとおり紫外線をどのくらいカットするかを示しているため、数値が高いもの(99%以上)を選びましょう。
衣服
肌の露出をなるべく少なくするには、長袖のアウターやアームカバーを着用するのもおすすめです。日焼け止めのようにこすれて落ちてしまったり、汗で流れたりすることがないので、手軽に紫外線対策ができます。
UPFの機能付きなど、UVカット素材のものであればなおよいでしょう。
遮光カーテン
自宅にいるときでも窓から紫外線が入ってくるため、対策が必要になります。
簡単にできる対策としては、遮光カーテンを取り付けるのがおすすめです。遮光カーテンには1~3等級まであり、1級遮光は最も遮光率が高くなります。
遮光カーテンでは室内が暗くなってしまうため、自然光を採り入れつつ紫外線対策をしたい場合には、UVカット加工がされたレースカーテンにするのもよいでしょう。
こんなとき、どのUVカットアイテムを身に着ければいい?
続いて、シーンごとにおすすめのUVカットアイテムをご紹介します。
買い物で外出するとき
買い物などで外出するときには、サッと羽織れるUVカット加工のアウターや帽子がおすすめです。屋内では冷房が効いていて寒く感じることがありますが、アウターがあれば冷房対策としても重宝します。
また、荷物で両手がふさがっていると日傘は持ちにくいため、身に着けられるアイテムが便利です。
車を運転するとき
車を運転する際、角度によっては腕に日差しが当たり続けてしまいます。短時間であっても、蓄積するとダメージは大きいため、簡単に着脱できるアームカバーがおすすめです。
運転中の目の負担を軽減するために、サングラスも忘れずにかけましょう。
海で遊ぶとき
海では日差しによる紫外線はもちろん、砂浜の照り返しによる紫外線もあるため、十分な対策が必要です。日焼け止めだけでなく、UVカット機能付きの水着や羽織で、日焼けから肌を守りましょう。
UVカット機能付きおすすめ衣服を紹介!
ここからは、海やプール、街でも使えるUVカット機能付きのおしゃれな羽織物5点をご紹介します。
【UPF50+】【撥水加工】ラッシュパーカー S・M・L 【Reir(レイール)】
UPF50+と最高レベルの紫外線防止機能と、撥水機能まで付いた高スペックのパーカーです。
シンプルなデザインで、ビーチから日常生活まで幅広く活躍。手の甲もカバーできる指穴付きのデザインです。
ダブルジップで、ボトムスに合わせた着こなしが楽しめます。
【Coral veil】Solid ショート丈 羽織 M
肩のタックがエレガント。襟元は高さのあるデザインで、日焼けが気になる方にもオススメな羽織です。
吸汗速乾UPF50+のある優れた素材を使用したショート羽織。
普段使いはもちろん、ビーチなどのレジャーでの着用もおすすめです。
【2024年新作】【UPF50+】水陸両用羽織り M【Coral veil(コーラルヴェール)】
たっぷりギャザーでフェミニンな印象の水陸両用羽織です。
ヒップまで隠れるちょうど良い丈感で、ウエストをキュッと絞れば、くびれのあるスタイルに。
ストレッチ性の高いなめらかな素材を使用しているため、着心地の良さもポイントです。
【2024年新作】【UPF50+】 サーマルラッシュパーカー M・L 【Reir(レイール)】
サーマル素材を使用したカジュアルな雰囲気のラッシュパーカー。
ショート丈のボトムスにも合わせやすく、コンパクトでバランスの良い丈感です。
指穴があり手の甲までしっかりカバーでき、ビーチはもちろん、スポーツシーンにも活躍します。
UVカットアイテムはいつから必要?
紫外線対策というと夏をイメージする方が多いかもしれませんが、紫外線は一年中降り注いでいるため、対策も一年中行なう必要があります。
特に3~4月から急激に強くなるため、まだ涼しい春先であっても油断は禁物です。
紫外線はシミやシワだけでなく、皮膚がんや白内障の原因にもなるため、UVカットアイテムを上手に取り入れて、対策をしましょう。
UVカットアイテムには寿命がある!
「UVカット加工」が施されたアイテムには寿命があり、一般的に2~3年といわれています。使い続けるうちに表面のUVカット加工が取れて、効果も落ちてしまうのです。
一方、素材自体に紫外線吸収剤を練り込んでいる「UVカット素材」は効果が長持ちします。
また、日焼け止めは劣化したものを使うと肌トラブルの原因になります。目安として、1年前に開封したものは使用せず、できれば新しく買い直すのがおすすめです。
まとめ
シミやシワのない美しい肌を保つためにも、紫外線対策は一年中行なう必要があります。
UVカットアイテムは、日焼け止めのほかにも日傘や帽子、羽織やサングラスなどさまざまなものがあり、シーンに合わせて上手に使い分けることで、楽に紫外線対策ができますよ。
UVカット加工製品の寿命は2~3年、日焼け止めを使い切る目安は開封後1年です。この機会にお持ちのアイテムを見直してみてはいかがでしょうか?
San-ai Resortでは今回ご紹介した商品以外にも、着心地が良くてマルチに使えるUVカットアイテムを多数取りそろえています。おしゃれでUVカット効果の高いアイテムをお探しの方は、こちらのページもぜひご覧ください。
-
前の記事へPREB
高機能フィットネスウェアで夏も楽しく運動!選び方とおすすめウェア -
NEXT次の記事へ
デイリーから旅行まで使える!チューブブラのメリットと最新アイテムを紹介