服装選びのポイントを押さえれば、必ずしも最初からヨガ専用のウエアをそろえなくても問題ありません。
本記事では、ヨガ初心者の方がウエアを選ぶ際のポイントや、ヨガ初心者の方におすすめの商品などを紹介しますので、
ぜひ参考にしてください。
初心者も専用のヨガウエアをそろえるべき?
これからヨガを始める初心者の方は、最初からヨガ専用のウエアをそろえる必要はありません。
なぜなら、しばらく継続してみないと、ヨガ自体が自分に合うかどうかがわからないからです。
万が一、すぐにヨガをやめることになってしまった場合、そろえたヨガウエアの使い道に困る可能性もあります。
そこで、初心者のうちは、手持ちのスポーツウエアやレンタル品を活用するのが良いでしょう。
スポーツウエアといっても、特別なものを用意する必要はなく、例えばトップスならTシャツ、
ボトムスならストレッチ素材のパンツなど、動きやすければOKです。
一方で、ヨガウエアを一式そろえてからヨガを始めることも、もちろん問題ありません。
お気に入りのヨガウエアをそろえてから始めることで、ヨガを継続するモチベーションが高まるといったメリットがあります。
ヨガ初心者のウエア選び3つのポイント
ヨガ初心者の方がウエアを選ぶ際のポイントは、次の3つです。
● 伸縮性があり動きやすい
● はだけない
● 通気性が良く速乾性もある素材
それぞれのポイントについて、確認していきましょう。
伸縮性があり動きやすい
ヨガでは、体をひねる・伸ばす・あぐらをかくなどと、さまざまなポーズをとるため、動きやすさは重要です。
トップスは、肩回りにゆとりがあり、両手を大きく動かしても窮屈に感じないものを選びましょう。
ボトムスは、締め付けがなく、足を開いても突っ張りを感じないものがおすすめです。
ただし、締め付けがないからといって、短い丈のボトムスを選ぶと、下着が見えてしまう可能性があります。
下着が見えていないか気になると、ヨガに集中できなくなってしまうため、長めの丈のものを選んでおくのが安心です。
はだけない
トップスは、動いたときやかがんだときに、胸元やお腹、背中がはだけないよう、
裾がフィットしているデザインのもの・胸元が詰まったデザインのものを選びましょう。
なお、通常のブラジャーは、締め付けが強くヨガには向かないため、
ブラカップ付きのトップスやスポーツブラを活用するのがおすすめです。
ボトムスは、ポーズによってお腹や腰周りが必要以上に露出しないように、ハイライズで裾がフィットしているものが適しています。
通気性が良く速乾性もある素材
ヨガでは汗をかくので、通気性や速乾性もチェックしましょう。
特にホットヨガには、通気性や速乾性に優れたタンクトップやキャミソールなど、布面積が少ないウエアが向いています。
コットン素材のものは汗が乾きにくく、体の冷えにつながるため注意が必要です。
ヨガ初心者におすすめのウエアを紹介
ヨガ初心者におすすめのウエアをトップス・ボトムスともにご紹介します。
前章「ヨガ初心者のウエア選び3つのポイント」の内容を振り返りつつ、アイテムをチェックしてみてください。
【Reir Active】JERSEY LOMELLINA Neir カップ付き トップス単品
こちらのノースリーブタイプのトップスに使用されているのは、肌着メーカーのワコールと共同開発した「ダブルアップカップ」です。
ダブルアップカップは、ノンワイヤーでも美胸を作り、バストラインをきれいに見せてくれます。
また、肩のストラップだけでなく、背中のストラップの長さも調整できるため、体を動かす際に胸元のはだけが気になりません。
滑らかな水陸両用の素材なので、通常のヨガだけでなく、ホットヨガやサップヨガなどでも活躍するでしょう。
サイズ展開はM1・M2・L1、カラーバリエーションは、合わせやすいグレーとブラック、鮮やかなレッドの合計3種類です。
【JILL STUART】JILLstuart yoga 無地ルーズ ボトム
ファッションやコスメなどのジャンルで人気のブランド「JILL STUART」の無地ルーズパンツです。
締め付け感のない、ゆったりとしたシルエットでありながら、裾がフィットするデザインとなっています。
加えて、伸縮性のある素材で動きやすく、さまざまなポーズをとるヨガに最適なボトムといえるでしょう。
デイリー使いも可能なシンプルさのなかに、JILL STUARTのロゴが入ったウエストのリボンがアクセントとなっているのが魅力です。
カラーバリエーションはブラック・ピンク・ダークグリーン・サックスの4種類で、
いずれもJILL STUARTらしい上品で可愛らしいカラーとなっています。
サイズ展開はS・M・Lの3種類です。
【YOGA】水陸両用 杢無地 ブラトップ
イタリアのスポーツブランド「FILA」のブラトップです。
水陸両用で速乾性に優れているため、スポーツインナーとして手持ちのウエアと合わせたり、
スイムブラとしてフィットネス水着の下に着用したりするなど、幅広く使用できます。
ノンワイヤーでストレスなく着用できますが、縫い付け式の安定したカップやY字ストラップ、
デザイン性の高いアンダーのゴムで、胸元をしっかりとガードしてくれるでしょう。
サイズ展開はS・M・L・LL、カラーバリエーションは、ナチュラルな色合いのホワイト(WT)
・ダークグレー(DGY)・ピンク(PK)・ネイビー(NV)の4種類となります。
まとめ
ヨガ専用のウエアを選ぶ際、もしくは手持ちの服のなかからウエアを選ぶ際には、
伸縮性が高く動きやすいもの・胸元などがはだけないものを選びましょう。
また、通気性や速乾性に優れた素材かどうかも、チェックすべきポイントです。
San-ai Resortでは、今回ご紹介したウエアのほかにも、ヨガ初心者におすすめのアイテムを多数ご用意しています。
ヨガで何を着れば良いか迷っている方や、おしゃれなウエアを探している方は、ぜひ以下のページをチェックしてみてください。
-
前の記事へPREB
最新情報をチェック!2022年に人気の水着トレンドとは?おすすめ商品も紹介 -
NEXT次の記事へ
毎月更新、5月下着売れ筋ランキングTOP3をご紹介!